Home
一覧:お取り扱い作家・工房
カートを見る
マイアカウント
お支払い|配送・送料など
News
お問い合わせ
About|技・彩・美~京都から
0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
café shop [紅椿 それいゆ]
京都 桂甫作 安藤人形店
赤木明登/漆のうつわ
雅峰窯(丹波・立杭)
[上仲昭浩/二鶴工芸|金彩工芸]
永井麻美子/陶芸作品
堂前守人/陶器作品
takenaka kinsai/竹中金彩
蘇嶐窯
梶原 理恵子/ガラス作品
髙比良 護/竹工芸作品
クラフト満生符/木工・金属作品
【オカモトヨシコ・ガラス作品】
【吉村尚子・陶芸作品】(吉村尚子 & naomitu pottery)
紀州桧弁当箱 |角田清兵衛商店|
木漆工 とけし / 沖縄の木でつくる漆の器
【佳耀工房】|京硝子(食卓小物)~kyoto-kayokobo~|
山本晃久(鏡師)/和鏡・魔鏡
【天野明美・陶人形】
【書家・川瀬みゆき】
大久保 澄子・版画作品
京七宝 ヒロミ・アート
[紅椿 それいゆ]オリジナル/コレクション
Online Shop|紅椿それいゆ
Home
検索:作家|ジャンル
café shop [紅椿 それいゆ]
京都 桂甫作 安藤人形店
赤木明登/漆のうつわ
雅峰窯(丹波・立杭)
[上仲昭浩/二鶴工芸|金彩工芸]
永井麻美子/陶芸作品
堂前守人/陶器作品
takenaka kinsai/竹中金彩
蘇嶐窯
梶原 理恵子/ガラス作品
髙比良 護/竹工芸作品
クラフト満生符/木工・金属作品
【オカモトヨシコ・ガラス作品】
【吉村尚子・陶芸作品】(吉村尚子 & naomitu pottery)
紀州桧弁当箱 |角田清兵衛商店|
木漆工 とけし / 沖縄の木でつくる漆の器
【佳耀工房】|京硝子(食卓小物)~kyoto-kayokobo~|
山本晃久(鏡師)/和鏡・魔鏡
【天野明美・陶人形】
【書家・川瀬みゆき】
大久保 澄子・版画作品
京七宝 ヒロミ・アート
[紅椿 それいゆ]オリジナル/コレクション
◇New Arrival!~新着作品のご案内
◆特集 『お重』(素材・技いろいろ/含蓋物)|年末年始・クリスマスの季節に!
絵画/アート作品
弁当箱
うつわ(形-用途/素材・技:いろいろ)
陶磁器/Ceramic art|磁器・陶器・その他
塗物/漆のうつわ|漆器/漆工芸
竹工芸作品
ガラス/吹きガラス
有職小物
家具・テーブル類
テーブル小物
陶人形
オブジェ
オーナメント
書
茶器・茶道具
和鏡・魔鏡
あかり
花器
パン皿(赤木明登・ぬりもの)
◆特集2:モチーフ(加飾・造形)|モチーフ「象」・モチーフ「猫」
◆特集3:陶芸作家・永井麻美子さん|Introducing “New” Creator
お支払い|配送・送料など
About
News
お問い合わせ
ホーム
>
堂前守人/陶器作品
ホーム
>
うつわ(形-用途/素材・技:いろいろ)
>
カップ|グラス|タンブラー|マグ(*素材・技:いろいろ)
ホーム
>
陶磁器/Ceramic art|磁器・陶器・その他
>
陶器
【堂前守人・陶器作品】|ごはん茶碗/アカツメクサ
●
良い米。良い水。丁寧に炊き上げて。
出来上がったのは・・・美味しい「ごはん」!
ごはんが美味しいと、食が進み、そして、
料理に対する意欲もぐっと増してきますね。
●
さて、そこで。
ご紹介いたしますのは陶芸作家・堂前守人さんの
『ごはん茶碗』~本画面では4柄あるうちの~アカツメクサです。
いかにも堂前守人作品らしい植物文が
「見込み」の内に釉上彩画に描かれ、加えて、
堂前スタイルの最新の進化を象徴する手法であるとも言えそうな
「イッチン」を用いた加飾が、作品の個性をより一層引き立てています。
●
ごはんの美味しさを、さらに引き立て、引き出して、
食卓を囲むひとときを彩り豊かに演出してくれる
食器であり作品。
●
それが、この「堂前守人作・ごはん茶碗」だと思います。
[寸法]
・直径(φ):12.5cm × 高さ(H):6cm
[技法など]
・釉上彩画
[制作年]
・2020年
●
堂前守人作品のいずれもに宿る、可憐ながらも、どこかたくましい生命感。
~野の花と、季節はめぐって~
そんな言葉でお伝えしたくなるたたずまいを、
日々の暮らしの中に愛で、そして、活かしていただきたいと思います。
【堂前守人/人と作品】
北海道・函館に工房を構える陶芸家
シンプルで深い造形美と、植物文様を中心とした繊細・優美な彩色のマッチングに
唯一無二の個性を発揮し、高い評価と熱狂的な人気を獲得しています。
<愛らしくもさりげなく・優美ながらに親しみ易く>
そうした言葉で形容したくなる作品の数々は、日々の暮らしの中に自ずからなる美を放ちます。
【作家Comment】
◆キャンバスに絵を描くように、「実用の」器に花や植物を描きます。
花の器を中心に、花器や様々な陶製品を通しての“彩りのある暮らし”をテーマにおいて、
これからも作品をつくっていきたいと考えています。
◆かつて、ニュージーランドの工房で、マジョリカ陶器のつくり方を学びました。
白い錫釉を施釉した上に彩色して低火度で焼く陶器です。
それを、釉薬(灰釉など)・温度(1150度)・土(岐阜県瑞浪産)を
少しずつ変えていって、今の作品のベースとなる陶器のスタイルが生まれました。
そして、年ごとに新たな試みを取り入れ、
同時に、作品の核となる独特のスタイルにも、常に磨きをかけています。
◆ウィリアム・モリスが好きで、その影響を受けた植物文様を多く描いています。
(堂前守人)
[堂前守人]| ごはん茶碗/アカツメクサ | 直径(φ):12.5cm × 高さ(H):6cm | ¥5,500(税込み)
型番
DM_21_004_a
在庫状況
0
購入数
売り切れ
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート